房総半島でクロダイを釣りたい人のためのブログ

房総半島でクロダイに出会いたい人、集まれ!

釣果報告 平砂浦ビーチホテル下の磯

平日に夏休みを取って釣行してきました。

 

今回の場所は、南風がそれほど強くなかったため、平砂浦ビーチホテル下の磯です。ここは、辛い食べ物が跡を引くように、私にとって忘れた頃に来たくなる不思議な場所です。

 

到着は16時過ぎでしたが、2台しかない駐車スペースには既に1台の先釣者の車が停まっていました。

 

磯場に出るとその方はメジナ狙いでしょうか、海に向かって右側の広大な岩場の一角に釣り座を構えておられました。

 

よかった!

左側のクロダイ場には誰もいません。

足場に気を付けながらゆっくり釣り場に向かいました。

 

当日は中潮で、20時が満潮。

早速コマセ作り開始です。

今回はオキアミ3キロ、チヌパワー白チヌ、チヌパワー日本海半袋、そして粗びきサナギを半袋。これで22時迄の5時間分です。

 

17時過ぎに実釣スタート!

 

陽はまだ落ち始めで昼間の明るさ、気温は30度くらいあるのではないでしょうか。案の定フグの絨毯で、予想はしていたものの18時過ぎには早くも心が折れかけますが、「暗くなれば海の中はガラッと変わるはず」と言い聞かせて、ひたすらオキアミの付けエサを投入し続けます。

 

クロダイ釣りでは私はこれまでのブログに書いてきた通りサナギを多用するのですが、不思議なことに南房ではサナギが通用しないことがしばしばあります。なぜなんだろう…

 

さて、肝心の海の中ですが、19時を過ぎても20時を過ぎてもフグが消えません。おまけに満潮で潮止まり。でもフグだけは釣れます。(笑)

 

今日はクロダイが釣れる気がしません。

 

そして時計は21時を回りました。

次の日用事があるので、「ギリギリで最大でもあと1時間の勝負か」と半分折れた心で思います。

 

あれっ?

付けエサが残ってきたぞ…

よく見ると潮が動き始めました。

あれだけ居たフグが消えたかも。

 

しかし、しばらくするとまたフグが。

なーんだ、期待してしまった。

 

「何時やめようか」と考えながら、また仕掛けを投入。フグの反応がやや少なくなっていたので、先ほどからやや仕掛けを張り気味に操作して万が一に備えます。

 

すると、突然電気ウキが海中にボワーッと潜り、一気に沖へ向かって引き込まれました。

 

なんだなんだ!と考える間もなく竿を立てると、ガツッという確かな重みが竿に伝わります。

 

来たっ!

けっこう大きいかもしれないぞ!

 

根づれに注意しながら丁寧にやり取りしてようやく玉網に納めたのは、42センチの立派なクロダイでした。

 

最後の最後で良型が掛かってくれたのでもう十分です。時間は22時少し前。

 

本当に苦しい釣りでしたが、終わりが良ければ全て良しで、さっきまでボキボキに折れかかっていた心が信じられないくらい軽くなっていました。

 

急いでいたため血抜きを怠ったまま氷漬けにして持ち帰った影響か、翌朝クーラーから取り出したクロダイの腹が赤みがかっていました。


f:id:Kokoromachi:20210903234223j:image

 

今年春までの不調が嘘のように、最近はほとんどの釣行でクロダイの顔を見ることができているのは有難いことです。

 

秋まではもう少し時間があるので、まだ良型は釣れます。

皆さん、今のうちに良型を狙いに行きましょう!

 

 

 

 

 

 

釣果報告 内房岩井袋公園下の磯 (2)

辺りは夕暮れ色に変わって来ました。

相変わらず4m/sほどの南風は吹いていますが、それほど気にはなりません。

丁度満潮の時間帯ですが、今日は中潮だからか、幸い波の這い上がりも時々ある程度で釣りはやり易い状況です。

 

今回の仕掛けは、道糸2.5号に電気円錐ウキ3B、ハリスは2号にチヌ針2号。

ウキ下はちゃんと測って2ヒロ半に合わせます。

 

本日のエサ取りは、ネンブツダイ

これが分かった時点で、オキアミの付けエサから早々にサナギとコーンに切り替えます。

 

そして19時半ころでしょうか。それまでうんともすんとも反応がなかったサナギエサを付けたウキに反応が。電気ウキが少し引き込まれ、海面直下でボワーっと光ったかと思うと底方向へ引き込まれます。

間違えないでしょう!

 

竿をサッと立てて合わせると重量感が...

あれっ?そんなに大きくないかな。

 

それでも魚は元気。夏の釣りの楽しみの一つは、こうやって掛かかった時の元気な魚とのやりとりです。

 

無事、玉網に納めたのは、カイズ(子供のクロダイ)でした。


f:id:Kokoromachi:20210823152114j:image

 

このクラスのクロダイは、なんといっても塩焼きが美味しいです。

やった~!

 

まだ19時半過ぎなので追加を狙って再開します。

 

幸先が良いというのか、まだまだ釣れそうな予感がします。

 

次にチャンスが訪れたのは干潮前の22時前でした。

付けエサはやはりサナギ。

 

仕掛けに集中して追いコマセを打ってしばらくした頃、いきなりウキが海中に引き込まれました。ウキの引き込まれ具合からすると結構大きいかもしれません。しかし、その後海中で一旦止まり、そのあとは悠々と沖に向かいます。

サナギ餌は早合わせは禁物なので、十分食い込む時間を与えてから、沖に向かって泳ぎ出した瞬間、一気に竿を立ててアワセを入れました!

 

あれっ?

スカッとした感触というのでしょうか。

まったく感触なし。なんと待ち過ぎによる道糸の高切れです。

ガ~ン

 

逃した魚は大きいとよく言いますが、今のは間違いなく最低40cm以上の良型でしょう。

残念過ぎて、しばらく放心状態です。

 

なぜもう少し前にアワセを入れなかったんだろうかと今の場面を頭の中で何度も思い起こしていると、今からまた仕掛けを作り直すのが億劫になり、キリの良いところでやめようかなどと弱気になりますが、今回は私にとって夏休みを兼ねた5連休の初日だったこともあり、もう少し頑張ろうと思い立ちます。

 

気分転換のため、試しにオキアミを付けて仕掛けを投入するとエサが取られます。

仕掛けを入れ直してやや誘い気味に待つと、やはり掛かってくるのはネンブツダイ

 

やはり今回はサナギとコーンで。

そうです、今回試そうと思っていたことの一つが「コーンで釣る」でした。

しかしなぜかコーンには何の反応もなく、かじられた形跡もなく、ただ戻って来ます。

面白いもので、ちょっと離れた舟藤で通用するコーンがコチラでは無力です。

 

時計が23時半を指したころ、コマセ切れで終了となりました。

 

今回の目標のクロダイはカイズで達成したものの、正真正銘のクロダイリベンジのためにも、そのうちまた岩井袋に来てみようと思います。

 

ところで翌日、早速カイズくんを塩焼きにしていただきましたが、最高でした!

 

次回は大きいの釣りたいなあ~

 

 

 

 

 

 

釣果報告 内房岩井袋公園下の磯

日本列島に居座っていた大雨が抜けるのを待って、今回は、千葉県の安房勝山にある

岩井袋の磯場に言って参りました。

 

ここは、以前のブログでも書いたように、一昨年の大型台風以来、海底の地形が変わってしまったのか以前は大型のクロダイが釣れていたポイントが根掛かり頻発ポイントになってしまったりで、最近はクロダイと対面することが難しくなったことから、釣行を避けていました。

 

が、そろそろ台風直撃から2年経つので、様子見を兼ねて行ってみようと思い立ちました。

 

当日は南風4~5m/sが日中から夕方まで続き、その後深夜に向けて3m/sに落ち着いて来る予報です。到着時間は17時。平日ということもあってか、釣り人はだれもいません。

 

西向きの一番人気のポイントに釣り座を構えます。

 

この釣り座は、大潮の満潮時には南の沖側から波がこれでもかという位に這い上がって来るため敬遠されがちですが、大型を狙う一番近道かもしれないと私は思っています。

 

過去にもかなりの重量がある魚(おそらくメジナ)が、掛けた途端に沖ではなく釣り座方向にものすごい勢いで走ってきて、確実にアワセを入れようとリールを必死に巻いたのですが追いつかず、アッという間に根づれで道糸を切られたのも、この場所です。

 

今回のコマセは、南房と異なり水深が2ヒロ(3m)程度はあるので、しっかり底に効かせるためにチヌ専用配合エサの銀狼に日本海を2/3袋加え、解凍オキアミ3キロとしっかり混ぜ合わせます。付けエサは、オキアミイエローにサナギ、コーンを用意。

 

前回の舟藤の磯でコーンで釣果を得たことから、今回は岩井袋でチャレンジです。

 

私の釣りは、いつも何かこういった何かを試してみる的な要素を必ず入れることが多いです。例えば、前回舟藤でコーンの釣果があったのなら、今回も舟藤にコーンを持ってゆくのが釣果への近道かもしれないのですが、人間って感動に慣れやすく欲深い生き物なので(笑)、それだけだと例え連れても"やっぱりね"みたいで個人的には満足レベルが中途半端になってしまうためです。今回の"試し"ポイントは、「岩井袋でクロダイに再開すること」と「岩井袋のクロダイをコーンで釣る」です。

 

ここの西向きのポイントを教えて下さったのは、もう15年位前に近くの田口釣具店の店主の方からです。この方は当時雑誌などにも広告が出ていたと思うのですが、田口ウキというクロダイ用棒ウキを開発された方でした。田口さんは配合エサを1袋しか買っていないこの私に、釣り場の絵を神に書いてくださって、この釣り座から西向きに10m程先に落ち込みがあり砂地になっているのでタナを合わせてウキを止めて待てばクロダイが掛かると丁寧に教えて下さったことを今でも覚えています。

 

当時は釣り経験も浅く、クロダイなんて釣れるわけがないと聞くだけでしたが、今回は言われたとおりに試してみようと思いました。

 

今回ここでクロダイに巡りあえたら、また釣行場所として復活させようかな。

 

18時、以前より陽は短くなってきているのか、遠くの景色は既に夕暮れ色に染まってきています。

 

- つづく -

 

 

 

 

釣果報告 内房舟藤堤防横の磯(2)

さあ、釣りはこれからです。

1枚釣れたことで、心にゆとりを持ちながら40センチオーバーを狙います。

 

ちょっと気になるのは、先程から潮位の上昇と共に時々波が海に向かって右から左に抜けて足元を洗って行くようになったことです。満潮までまだ2時間程あるので、満潮時には釣りが出来ないくらいになるのではという心配です。

 

辺りが暗くなりましたが、気温はまだ高めなので、水分の補給を怠りません。

 

しばらく続けますが、エサ取りのネンブツダイばかりが掛かってきます。コマセの投入地点を工夫しても変わりません。海の中はネンブツダイの絨毯か(笑)

 

満潮の21時を回った頃には、波が足下までバシャバシャと這い上がり、時々右方向からバッカンが流されそうになる位、磯に当たった波が押し寄せます。これは釣りに集中できない。

 

しかし、この先は下げに向かうのでこれ以上酷くなることはないだろうと信じ、ひたすら仕掛けを打ち続けます。

 

ちょっと前からネンブツダイ対策でサナギを付けエサにしていましたが、齧られたり取られたりして戻ってくるので、これは絶対にクロダイが居るに違いないと確信して頑張って集中します。

 

残念ながら、そのサナギエサもなくなってしまいました。代わりにオキアミを付けるとやはりネンブツダイ

 

そこで懸けに出ることにしました。

 

最近いつも持参していながらまさか釣れないだろうと思って使っていなかったスイートコーン。

 

本やネットではクロダイが釣れると書かれていますが、これで実際に釣ったというところはユーチューブでも観たことがありません。

 

しかし、このままネンブツダイと遊んでいるよりはマシですよね。

 

相変わらず勢いのある波が横やりを入れてきますが、海は釣れそうな気配がムンムンしています。

 

コーンの1投目、仕掛けを回収すると3つ付けた全てがグシャっと潰れチモトに近い2つに咬み跡が。確実にクロダイ、しかもコーンを喰ってこようとしている。

 

2投目、仕掛けを入れてからしばらく反応なしでしたが、追いコマセを打って粘っていると、ウキが微かに海中へ。

 

行けっ!

 

心の中で叫びます。

するとウキが更に引き込まれ、続いて底に向かってスーっと消えてゆきそうになります。

 

今だっ!

 

すぐにあわせを入れるとズシッとした重みが竿全体に伝わってきました。

 

やった、これはクロダイ、しかも夕まずめのそれよりも大きそう。

 

竿を立ててしなりを十分に楽しんだ後、無事に玉網へ。


f:id:Kokoromachi:20210804194108j:image

44センチの立派なクロダイです。

 

更に追釣を狙おうと勢い付いたところで、なんとリールトラブル。悔しい!

 

時刻は22時半を回っていたこともあり、今回は2枚で引き揚げることにしました。

リールトラブルさえなければ、まだ釣れそうな雰囲気だったのが少し残念でしたが、十分に楽しめたので、満足満足。

 

 

これから夏休みシーズンです。

クロダイ大好きな皆さん、まだまだチャンスが続きますので、それぞれの楽しみ方でクロダイを狙って釣行しましょう!

 

帰りの道中、次はどこで狙おうかと、既に心は次の釣行へ。

 

 

 

釣果報告 内房舟藤堤防横の磯

本当に暑い日が続きますね。

 

夜釣りの場合、日中の一番暑い時間帯に家を出て釣り場に向かいますが、エアコンを効かせていても、釣具屋やコンビニなどで車を降りたときのあの暑さだけで殺られてしまいそうです。

 

さて、今回は久しぶりに内房勝山の舟藤堤防横の磯に行ってきました。

 

当日は、満潮の21時を挟んで上げの潮と下りの潮の間で夕まずめから約4時間の釣りとなりました。。

 

到着したのは16時半。堤防入口の駐車場は使用禁止となっていて、それ以外のスペースに車が4~5台停まっています。かろうじて1台分のスペースを見つけて、駐車させることが出来ました。

 

磯の上から先釣者の様子を伺うと…

 

なんと、いつもは並んで埋まっている限られた釣り座には誰も居ません。珍しい。ひょっとして潮の具合があまりよくないのかな。

 

早速一番釣りやすそうな釣り座に入ります。

 

日はまだ高く、じっとしていると熱中症になりそうだったので、水分をこまめに補給しながらコマセの準備を開始。

 

今回も銀狼サナギ風味をベースに、チヌパワーMPと解凍済みのオキアミブロック3キロ、そして粗びきサナギを配合。

 

南からの微風のため、磯際には海藻が右に左に漂っていますが、釣りに支障はなさそうでした。目の前では若者のグループがシュノーケルを付けて遊んでいますが、釣り開始までまだ時間があるので気になりません。

 

時間潰しのために磯の上から海を見ながら腹ごしらえをしますが、風が心地よく、暑さを僅かながら和らげてくれます。

 

時刻が18時を回ったところでコマセによるポイント作りを開始します。10投入れてはしばらく待ってまた10投といった感じです。

 

釣り開始は18時半頃でしょうか。

潮は満潮に向かってザワつき始めています。

いい感じです。

 

陽は傾いていますがまだ周囲は明るい中、エサ取りにオキアミをかすめ取られていましたが、ある時明らかにエサ取りとは違う反応がウキに現れます。海面下に少し引き込まれたかと思うと、ゴソゴソゴソッと底に向かって更にひきこまれてゆきました。

 

コレは多分本命でしょう!

 

十分に引き込まれたところで大きくアワセを入れるとガツっという手応え。魚は意外と簡単に寄せることが出来ましたが、その後海面辺りで元気よくバシャバシャと暴れます。

 

手応えからそんなに大きくはなさそう。

しっかり寄せて玉網に納めたのは、幸先のよいクロダイ(というかカイズ?)。サイズは37センチ。

f:id:Kokoromachi:20210803233023j:image

やりました。

青みがかったキレイな色です。

 

明るいうちからクロダイの姿を見ることが出来たのは嬉しい!

 

潮は更に動きが激しくなり、磯を洗い始めました。まだまだこれから期待出来そうです。

 

- つづく-

 

 

 

釣果報告 洲崎公園下の磯

先月に続いて、洲崎まで釣行して参りました。

 

以前このブログを読んでくださっているkatsuさんが紹介してくださった千倉も頭をよぎりましたが、あまりの暑さで足を伸ばす気力を失い、それでもなんとか洲崎までたどり着きました。(笑)

 

当日は真夏らしい快晴で微風。

ただ、海の状態も大人しく、もう少し元気があった方が釣果が期待できるのではないか、といった印象です。

 

磯場に着いたのは16時半。

コマセは、最近常用している配合エサの銀狼のサナギ風味に、今回はチヌパワーMP半分とオキアミ3キロブロックです。

 

コマセを作り終わった頃には、まだ辺りは明るいものの日差しが弱まってきました。

 

早速コマセを撒くと、水面にいくつもの波紋が出来て魚が既に寄ってきていることが分かります。

 

フグかな。

木っ端メジナかな。

 

しばらくコマセを効かせようと撒いていましたが、日没まで待ちきれずに18時に第1投。

 

この第1投って、いつもワクワクしますよね。

大きな魚はまだ寄ってきていなくても、第1投の結果が何て言うかその日の釣果を占うような。もちろんそんなことはないと思いますが(笑)

 

早速釣れてきたのはやはりフグでした。

しかしまだ陽は沈んでいないので余裕です。

 

しばらくフグと戯れるかなあ~

 

…と思ってから2時間半が経過しました  (^^;

 

さすがにフグは居なくなったようですが、先程からエサを何者かがかすめ取るのですが、ウキに反応が現れません。

 

そこで道糸を張り気味にしてやや誘いをかけると何度目かで、ウキに反応が。

 

海中にウキがやや引き込まれたので、更に誘うとグイグイと一気に沖に走り始めます。

 

一拍置いてからヨシッとばかりにアワセを入れると、何だコレは?

ズシッとした重量感です。

そして何より元気がよいのなんの(^^)

 

右に行ったり左に走ったり、竿にはずっとテンションがかかったまま走るので、魚とのやり取りを実感できます。

 

これは楽しい!

 

もう分かりました。

コレはもう絶対良型のメジナでしょう。

 

十分に楽しんだ後に寄せて玉網に納めたのは、41センチのメジナでした。


f:id:Kokoromachi:20210724193052j:image

 

さあ、次はクロダイだ!

 

気合いを入れ直して再開します …

 

と、ところがその後は何故か誘いを掛けても魚が乗りません。

苦労してようやく針掛かりさせたのは、なんとフグ。

 

ガーン

 

時刻は22時半。

もう少し粘ろうという気持ちと、このあとはフグしか釣れないかもしれないし今やめれば疲れる前に家に着けるという気持ちが葛藤を始めます。

 

そしてもう1尾フグを追釣したところでギブアップ、納竿としました。

 

なんとか釣れてくれたメジナくんに感謝しながら海に帰してあげると、磯を後にしました。

 

結果往来でしたが、今回も楽しみながら釣りをすることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣果報告 平砂浦ビーチホテル下の磯(2)

コマセの準備完了。

 

仕掛けの準備も完了。今回は1号竿に、道糸2号、ハリス2号、チヌ針も2号。ウキ下は2/3ヒロで1m位です。

 

準備が終わってから、潮が100センチを超え陽が陰ってくるまで、今後のために他に良さそうな場所がないか周辺の釣り場チェックをしたりして時間を潰します。

 

そして、18時を回った頃から、ポイントにコマセを入れ始めました。

コマセを撒く度に海面にたくさんの小魚がういてきます。まだエサ取りは元気です。

 

30分程経つと、空が日の入りの色になってきたので、いよいよ実釣開始。

 

エサはオキアミ主体です。

 

いつものように、開始早々はフグ、フグ、フグ。先は長いという心の余裕からか、フグも可愛らしく見えます。

 

空は雲が多く、満点の星空というわけにはいかないかもしれません。

 

今回はどういうわけかメジナが居ないようで、掛かってくるのはフグばかり。きっと海面下ははフグの絨毯なのでしょう。

 

しかし、幸いこの状況はいつまでも続きませんでした。

 

20時を過ぎた頃から、フグがパタッといなくなりました。エサは取られますが、ウキへの反応だけではなかなか分かりません。

 

そこでギリギリ微妙な感じに誘いを掛けた途端、ウキがジワジワと海面下へ。違和感を与えないように注意しながら更に誘いを続けると…

 

来ました!

 

ウキはそのまま海底方向へゆっくりですが引き込まれて行きます。

 

待って、待って、十分待ってからアワセを入れました。

 

ズッシリとした魚体は右に左に逃れようとします。楽しい!

 

良型とのやり取りは何よりも楽しいですよね。

 

無事に玉網に収めたのは43センチで、前回と同じサイズのクロダイでした。

 

追釣を狙って集中しますが、相手もなかなかのテクニックでエサを取り、反応はあるものの針掛かりせず。

 

22時を回った頃、明らかに潮が変わります。

 

クロダイの反応が全くなくなりました。

 

しばらく経つと、今度はウキが一気に海中に持っていかれました。

 

そんなに大きくはなさそうですが、これもまた左右に暴れ元気いっぱいです。足元まで寄せてもなお暴れていましたが、なんとか玉網に収めました。

 

見ると30センチちょっと位のイサキではありませんか。これは嬉しい!

 

もう少し粘りましたが、今回はここまで。

 

久々の平砂浦でしたが、コンディションにも恵まれ、十分魚の引きを楽しませてもらいました。


f:id:Kokoromachi:20210621222413j:image

 

過去の経験から、6月は型も数も期待できますので、皆さんも是非釣行を計画されてはいかがでしょうか。(^^)/