房総半島でクロダイを釣りたい人のためのブログ

房総半島でクロダイに出会いたい人、集まれ!

釣行報告 岩井袋公園下の磯(その3)

まだ明るいうちからの釣果は嬉しいです。

今日のアタリエサはオキアミかもしれないな、などと思いながら、更に仕掛けを投入します。

しかし、その後はなぜかオキアミがそのまま残って来るようになりました。

 

まさか、海の中には先ほどのカイズ1尾しか居なかったのだろうか。いやいや、そんなことはないはず。まだ、夕まずめの捕食タイムに早すぎるだけだろう。そのうち良型がエサを求めて寄ってくるはず。

 

ようやく日が沈み、夜釣らしい雰囲気になってきました。が、魚の喰いは相変わらずです。

日没まもなく、何度か電気ウキが海中に滲むように引かれては戻るようになりました。

そうこうするうちに、ハッキリとした引き込みがあったように見えたので、仕掛けを回収してみると、なんと、針のチモト(結び目の辺り)から10cm位のところに明らかなフグの咬み痕がいくつも残っていました。

 

オキアミ終了です。

フグがいる以上、オキアミでこのまま続けても効率が悪いので、フグが喰わないサナギに変更します。

早速サナギを針に付けて、投入しました。

 

海の状況がなんとなく変わったような気がしました。潮がやや速くなったのかな。今まで向かって左から右に向かって流れていた潮が確かに速くなったようです。

ウキがすぐに流されます。

流されたウキは、あるポイントで止まると海中にジワジワと滲んで潜り、更に引き込むのを待っていると再び浮いてきます。

魚ではなく、潮と潮がぶつかって潜り込む潮が出来ているのかとも思いましたが、何かが違います。根があるのか。明るいうちから足元に寄ってきていた海草が溜まっているのか。

 

答えは後者でした。仕掛けを回収すると、ハリスや針に海草が絡まっていました。

これは厄介です。

 

オキアミにフグ、サナギで流せば海草。しかしどちらにチャンスが残るか考えると、ここは海草を恐れずサナギで流すしかありません。

その後も何度か同じような展開になりましたが気持ちを切らさずに仕掛けを投げ入れるポイントを変えながら粘ります。

 

時刻は午後9時前。

 

サナギで反応がないこと、フグがハリスに咬み痕を残してからかなりの時間が経過していることから、付けエサをオキアミに戻してみます。

 

すると、その数投目でした。

電気ウキが2~3回、クンクンといった感じで一瞬引き込まれそうになりました。追いコマセを入れずに、仕掛けをやや張り気味に待ちます。

 

するとまたクンクンと反応が出ました。

心の中で念じます。

 

喰い込め!

 

 - つづく